マイアミのことなど
Photo: Aneta Glinkowska 12月の第1週目はマイアミのフェアに参加して、1日だけNYに泊まってスーツケースを入れ替えて10日には東京に帰って参りました。その後あっという間に2週間以上が経ちました。本当に早いです。忘れないうちにマイアミのことを少し。 盛り上がりでは間違いなく最高潮だった昨年に比べればかなりおとなしくなったとはいえ、主立ったフェアでも、バーゼル・マイアミ(メインのフェア)、Pulse(中堅)、NADA(若手)、Scope(若手)、Aqua(2カ所)、Bridge(2カ所)、Art Asia(アジア系)、Art Miami(モダン系)、Photo Miami(写真)、Design Miami(デザイン)、Red Dot、Artist Fair、ink Miami(プリント系)、、、と挙げれば20くらいはフェアが行われていたようです。 Photo: Aneta Glinkowska 僕たちは、NY Art Beat / Tokyo Art BeatでScopeのメディアブースを出していたので、1週間いたとはいえ、他のフェアをじっくり見て回るのはなかなか大変だったのですが、オープニングなどを中心に主立ったところは見て回ることができました。ちなみに、 Scopeの様子 と NADAの様子 はNYABlogにフォトレポートが上がっているのでご覧ください。 全体としては、やはりかなり厳しかったようです。フェアが出すラップアップレポートや、メディアのレポート記事などをさらっと見る限りはそれほど悪くなかった、中には至上最大入場者数とか言っているものもあるのですが、まあ、それはなんというかアートシーン的なやせ我慢でしょ。という感じ。もちろん、メインのバーゼルの中のグローバルに巨大なギャラリーなどは売れ行きはそれほど悪くなかったそうですが、それはそもそも去年とかだったら買いたくてもお金あるだけじゃあ買えなかった級の作品が、今年はフェアの2日目に行っても買えるようになったというような感じで、直接の金額には現れていないけれども、ある意味では売り上げ減一歩手前みたいな状況ですよね。メインのバーゼルでも日本を含む海外ギャラリーはかなり苦戦したようですし、NADAやScopeの若手ギャラリーもかなり売り上げは悪かったようです。 去年のマイアミに行っていないので