あけましておめでとうとTokyo Art School告知
少し遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
ブログは3ヶ月も停滞してしまった、、、。
お正月はできるだけ家族が住む関西で過ごそうとしていて、今年も京都の祖母の家で過ごした。
ただ、12月31日にNYを発って、1月1日に日本に着く飛行機で帰ったのだが、これをやると年越しの瞬間というのが無くなってしまうことに飛行機の中で気がついた。大晦日のお昼くらいにNYを出るときに、日本はだいたい年越しを迎えており、そのまま、飛行機はだいたい時差と同じくらいの速度(つまり地球の自転の速度)で飛行機が移動するので、飛行機がいる場所の時間(アラスカを通るときにはアラスカの時間)はほとんど一定なので、ずっと大晦日の午後なのだが、日付変更線をまたいだ瞬間に1月1日の午後になってしまうのだ。まあ、よく考えれば当然で、今までにNYと東京を何往復もしていて、その間に同じことはいつも起こっているに、年越しという特別な瞬間にそれをやると突然不思議な気分になる。ということで、今年は心情的には年越しはありませんでした。
よく聞かれたのが、年越しのフライトなのだから、シャンパンのサービスくらいあるの?という質問だが、僕たちはANAで飛んだが、何も特別なことは無かった。まあ、それとは無関係にエコノミークラスの座席をプレミアムエコノミーという食事は一緒だけれど座席が一回り大きいものにアップグレードしてくれたので、割と幸せな気分で帰国することができた。
関西では祖母の家で、基本的には何もしないで、美味しいおせち料理を食べて、お酒を飲んでいただけ。
ワイン好きの叔母が、すばらしいワインのセレクションをご馳走してくれて、最高だったのは、なんと、毎年ラベルにファインアーティストを起用しているムートン・ロートシルトの2003、この年は、ロートシルト(ロスチャイルド)家がワイナリーを買って150周年ということで、記念ラベルでアーティストのものではなかったが、味は、ワインは好きでよく飲むけれど高いワインはほとんど知らない僕にも
飛び抜けて美味しかった。
東京に移動してからは、夫婦二人で10日ほども2人の友人の家にお世話になってしまった。東京では、2日間は、人から頼まれて取り組んでいるキース・へリングに関するとても興味深くて意欲的な手法で書かれた英文エッセイ(約40ページ)の翻訳の仕事をみっちりやった以外は、美術館やギャラリーを回ろうと考えていたのに、結局は美術館はほとんど行けず、新しくできたギャラリーをちらほら見に行っただけで、様々な友人とご飯を食べてお酒を飲んでという今までで一番長い2週間も正月気分で過ごすことができた。
僕たちが泊めてもらっていた友人の一人が、建築家/アーティストグループのassistantの有山宙君夫妻宅で、実は彼とは中学校、高校、大学が同じでかれこれ20年近くも友達だ。建築だけではなく、現在だけでも、国際芸術センター青森での展示、京都芸術センターでの展覧会に参加しているし、Pass the Batonという丸の内一号館にできたショップから広がるウェブメディアにも文章を書いていたり、活動はとても幅広い。彼らがお台場の未来館で今行われている「‘おいしく、食べる’の科学展」の会場設計をはじめとするアートディレクションをやっているので、見に行った。会場構成には仕切りの壁はほとんど使わず、何本もの荒縄を張り巡らすことで順路を作り、展示パネルなども荒縄に掛かっている。そのことで入り口から出口までしっかり順路があるにもかかわらず、常に会場全体が見渡せ、そのことで、展示物同士の関係性(食に関するサイエンスの展示なので、科学的関連)をイメージしやすいものにしている。また、美術館、博物館が醸し出しがちな堅苦しさからはとても自由な空間だ。子供が多い展示だが、一つ一つの展示に、触ったり、嗅いだり、何かしらの身体的反応ができるようになっており、開放的な展示空間と合わさって、彼らは奔放に展示空間で遊び、そして意識することなく少し学んで帰ることができていた。
長くなったが、最後に告知。
東京都の東京文化発信プロジェクトと、AITが共同で開催している年間を通じたレクチャープログラムの東京アートスクールの一環として、私もNYから呼んでいただいて、3月にレクチャーを行いますので、是非。
「テクノロジー・情報・身体」
藤高 晃右 × ドミニク・チェン
会場:3331 Arts Chiyoda 体育館(東京都千代田区外神田6丁目-11-14 旧錬成中学校)
期日:2010年3月13日(土)13:00-16:00
入場料:各回一般1,000円、学生/AITメンバー800円 ※当日受付にて支払い
申し込みなどの詳細は下記から。
http://www.bh-project.jp/artpoint/lecture/100313-01.html
以前に展示、レクチャーの企画などで仕事もしたことがあり、友人のドミニク・チェンと、東京という街を軸に、ウェブと文化に関するレクチャーになると思います。内容はこれから僕もしっかり考えて用意しようと思いますが、Tokyo Art Beat、NY Art Beat、101 TOKYOで得た経験をもとに、NYと東京の比較、そしてウェブと文化の関わりについて話そうと思っています。会場がなんと2008年に第一回目の101 TOKYOを開催した旧連成中学校に今年の3月にオープンする3331 Arts Chiyoda内の体育館です。なんという巡り合わせ。
Comments
Post a Comment